iracingのボタン不足問題にはゲームパッドがおすすめ

ボタン・スイッチ不足問題!

iracingで様々なレースに出場していくと、だんだんハンドルに付いているボタンが足りなくなってきます。
オフィシャルレースではライセンスの関係で最初はユーノスやスキップバーバーなどのシンプルな車で走っているので特に多くのボタンは必要ありませんが、そのうちGTカーやプロトタイプカー、フォーミュラカーなどもっと上のクラスの車に乗ると走行中に操作できる箇所も増えてくるので、どうしてももっとボタンが欲しくなってきますし、実際にあると便利です。

レーシングシムiracingのF1、マクラーレンMP430のインカーアジャストメント
F-1では実に走行中に10項目ものセッティング変更が可能

マイクロソフトサイドワインダーステアリングホイール

ボタンは6個あってもぜんぜん足りなくなる。。。

ロジクールG27

ロジクール G27

とりあえずゲームパッドがおすすめ!

そんな問題をとりあえず解決してくれるのが、ゲームパッド。
自分も知らなかったのですが、PCで認識するゲームパッドは結構たくさんあって、800円~3000円くらいでアマゾンなどで売っています。

アマゾンで売っているゲームパッド

アマゾンで売っているゲームパッド

いくつか試して自分が一番オススメなのはこれ。

iBUFFALO USBゲームパッド 16ボタン 連射・振動・マクロ機能 ブラック BSGP1601BK

送料込みで1500円くらいでしたがボタンがたくさん付いていて便利です。

これをハンドルに付けるとこんな感じです

ゲームパッドを付けたステアリングG27

ゲームパッドを付けたステアリング、マイクロソフト SideWinder Force Feedback Wheel
どちらもステアリングにすっぽりハマって、裏で上手く固定できれば、運転中に親指で操作ができるようになって大変便利です。

(ちなみに私は最初プレステ3のコントローラーをBluetoothでPCと繋いで、ネットから無料でダウンロードできるPS3コントローラーをPCに繋ぐドライバーソフトをインストールして使っていましたが、起動時の認識が面倒で上手くいかなかったり、充電もいちいち面倒だったりしたので、現在はUSBケーブルで繋ぐタイプのものを使っています。)

接続は簡単設定は不要!

このゲームパッド、USBケーブルでPCに繋ぐだけで認識してくれて、設定は不要。 iracing でもオプション画面で、ボタンを割り当てるだけで簡単につかえます。
(十字キーなどはiracingで認識しないパッドもあるのでご注意)
これで、走行中にステアリングから手を離さずに様々な設定・動作ができるようになってとても便利です! ♪

とにかくハンドルから手を離さなくて良いのでいい!

走行中は出来れば片手運転もしたくないですし、モニターから目を離してボタンの位置を確認するといった作業も本当はしたくありません。
ステアリングにこのゲームパッドを上手く付けてしまえば、両手でハンドルを握ったまま、様々な操作ができるようになってとってもGOODです!

ボタンに割り当てる設定

それぞれのボタンに何を割り当てるかは人それぞれだと思いますが、参考までに自分が割り当てているボタンを紹介します。

iracingオプション画面オプション画面では様々な機能をボタンに割り当てることができる

1、Enter/Exit/Tow Car:

特に練習中は頻繁につかうボタン、スピン、クラッシュした時にピットに戻ります。

どんなに酷いクラッシュでもこのボタンを押すと優秀なメカニックたち? によって車は瞬時に直され、そして請求書が来ることもありません。  なんと、夢のボタン・・・

2、Push to Talk

無線で喋るときに押しながら話をするボタン。 練習で友達と話したり、耐久レースでチームメンバーとの会話などに使います。
(自分はレース中は、ドライバー同士が文句を言ったりののしりあったりするのを聞くのが嫌なので、レース中無線はMuted(消音)にして使っていません)

3、Standings

1位から最後までの順位が表示されます。 練習ではそれぞれのタイムも表示されるので、走行中に他のプレイヤーがどの位のタイムを出しているかも確認しながら走れます。
更にゲームパッドの十字キーをブラックボックスの 「Select Next Control」 や 「Select Previous Control」に割り当てておくと、表示域外の順位も確認することができます。(例えば自分が20位のときに1位~の順位やタイムは表示されませんが、割り当てた十字キーを上下に操作すれば表示させる事ができます)

4、Relative

自分が走行しているポジションの前後関係が表示されます。
レース中でも練習中でも前後とのタイム差が表示され、また前後にいる車は同一周回なのか違うのかも表示される色によって分かります。

練習中などはピットアウト時に後方から車が来るかどうかをここで確認して、もし来ていたら邪魔をしないようタイミングを合わせたりするのがマナーでしょう。

これも割り当てた十字キーで上下に表示域を変えたりすると、表示域の更に先で何が起きているかもレース中に分かります。(自分は8位以下でもトップ争いはどんな感じになっているか?なども知る事ができます)

5、Cycle Splits Delta Display

iracingで最も便利な機能、自分の他の周回のタイムと現在のタイムをリアルタイムに比較して画面に表示してくれる機能ですが、その比較する対象を変えるボタンです。
全てのベストラップと比較するのか、今回のセッションのベストラップと比較するのか、それともベスト区間を繋ぎ合わせた理論上のベストラップと比較するのかなど様々な要素から選ぶことができます。
因みに自分はだいたい Session Opt Lap(そのセッションの区間ベストを繋ぎ合わせた理論ベストタイムとの比較)にして走っています。

自分はレースでもこれを表示させて自分のペースを確認したいのですが、レースではグリッドに付いた時に表示されていないので、割り当てたこのボタンを1回押して表示させています。

6、Pit Speed Limiter

ピットロードでスピード違反を起こさないよう、エンジンをカットするリミッターです。 このボタンは有効な車と、そうでない車がありますが、その機能の有無は実車に即しているそうです。

7、In Car Adjustment Black Box:

走行中変更可能な箇所を表示します。
十字キーの上下を3で説明した「Select Next Control」 や 「Select Previous Control」に設定する事に加えて左右を 「Increment Selected Control」 (値を増やす) と 「Decrement Selected Control」(値を減らす)に割り当てておけば、走行中にそれぞれの項目を選んで十字キーで変更することができます。
練習中でもブレーキバランスなどはいちいちピットに戻ってきて変えるよりも、走行中にいろいろ試したほうが効率が良く練習時間を有効に使えます。

その他

その他iracingでは様々な機能をボタンに割り当てることができます。
F1では、オーバーテイクボタンやDRS等は必須ですし、無線の会話対象を選べるラジオボタンや、選んだ項目を決定するボタン、などなど、様々なボタンを割り当てておくと結構便利です。

また、前述した十字キーの割り当てで出来る走行中のセット変更、ブレーキバランスやスタビの硬さ変更などのセットはその増減の設定を直接ボタンなどに割り当てる事も可能で、そうしておけば、走行中にいちいち十時キーで項目を選ぶ必要もないのでそれぞれの場所を覚えられれば便利です。

複雑で慣れるまでは結構時間がかかるかもしれませんが、一度慣れてそれぞれのボタンの場所を覚えてしまえばとっても便利! もう無くてはならないデバイスになると思います。

今日はボタンのお話でした。

こんなコントローラーを自作する人たちも!



コントローラーの自作を紹介するページ

でも、やっぱりスイッチ類はステアリングにいろいろ付いてた方が便利だよなー、と自分は思います。

マクラーレンF1のステアリング
現在のF1のステアリング

レーシングシムは普通に売っているハンコンを使っているとそのうちボタンやスイッチ類が足りなくなる。 様々な電子制御デバイスが搭載されている近年のレーシングカーならではの悩みです。

カテゴリー: iracing日記, 技術サポート | タグ: , , , , | コメントする

iracingをはじめたら最初にブレーキペダルを調整すべし!

ブレーキペダルを調整しないと・・・

iracingを始めると、まずそのリアリティーの高さに驚かされます。
特に実際にサーキットでのレース経験がある人にしてみれば、これほど忠実に車の動きやサーキットが再現されているゲームは他ではありえないので、感動する事まちがいありません。

そして、夢中になって何周も何周も練習を重ねる事になると思うのですが、ここで是非最初にやっておくべきだけど、誰も教えてくれないポイントが一つあります!

ペダル自体のセッティングが必須!

それは、ブレーキペダルを正しい踏みしろになるようにセッティングすることです。

通常市販されているハンドルコントローラーのペダルではブレーキは踏みはじめから最後まで、その重さは変わらずリニアにストロークして止まります。

でも、これだと普通に踏むとブレーキを最後の一番奥まで踏んでしまうことになるので、どんな車に乗ってもブレーキングが強過ぎてしまいます。

ゲージで確認

iracingのオプション画面のドライブの中にあるデバイスの設定画面で言うところのこう言う状態です ↓

これは、実際にサーキットを走っていて、渾身の力でブレーキを踏んでいるのと同じで、タイヤはロックしてしまい直ぐに傷んでしまいますし、ましてや速く走る事も出来ません。


最初は気が付かないでロックさせて走っている人は少なくない。

実際にどのくらいの強さで踏むのが良いのか? それは車によっても多少異なりますが、だいたいどの車もフルブレーキの状態でこのくらいです ↓


多分・・・ 速い人はもっと少ないかも……(^^;;

この状態にする為には、ブレーキを踏むのを途中でやめてロックを防ぐという方法もありますが、これだと毎回同じストロークでブレーキングをするのはなかなか困難で安定した走りはできません。

ブレーキが途中で止まるようにする!

で、方法としてはペダルを少し改造して途中で止まるようにする。(重くなるようにする)のが今のところ最善のようです。。。
ソフト側でなんとかできれば良いと思うのですが、そういう機能はiracingにもハンドルコントローラーのドライバーにも今のところ無いようです。

どの様にするかは、使っているハンドルコントローラーのペダルの構造によっても違うため、それぞれ違いますが、だいたいどのペダルでも、最後に当たる場所に何かクッションになるようなスポンジなどの詰め物を貼り付けて、ペダルがちょうど上の画像付近のポジションで止まるようにするのがベストなようです。

ちなみに私が使っているペダルはこんな感じで、いくつかの固めのスポンジのパッドを貼って対応しています。


このタイプのペダルは調整が簡単。


止まってから更に力を入れて踏むと僅かに動くのでちょうど良い

素材も大事!

ストッパーとして使う素材がスポンジのようなものだと、ペダルが止まってから強い力を入れると更にストロークして行くので、ブレーキの微調整が力加減でできて良いのです。
(ブレーキは普段奥までは使いませんが危険回避の時などに思いっきり踏む事もありますので強く踏んだら底までストロークするようになっていた方がいいです。)

なので、ストッパーとしての素材はコルク材などもいいかもしれません。


100円ショップで売っているこんな素材が便利

上級者やマニアになるとペダルを改造して、実際の車の油圧式ブレーキを入れたり、更にはブレーキパッドにキャリパー、そしてローターまで付けて、ブレーキのタッチを実車と同じにするなんて言う人もいたりします。

ネットで検索するとブログやyoutubeでたくさん情報が出来来ますので、見てみてください。

(結構なお値段ですが、海外ではレーシングシム用に様々なデバイスが販売されています。)
http://www.jcl-simracing.com/

https://www.fanatec.com/

速くなりたかったらペダルにこだわるべし!

とにかく速く走るためにはこのペダルのセッティングが大変重要!
上級者になればなるほど、速い人になればなる程、ペダルには凝っています。

まずは、自分なりに工夫してブレーキペダルのベストポジションを探してみてください。

ちなみに、現在どのくらいペダルを踏んでいるかは、ドライビングコントロールのゲージで走行中も見ることができます↓

これが表示されていない場合は、OPTIONS  → DRIVE から下記の「Display driving Controls」にチェックを入れると表示されるようになります。

という事で、今日はブレーキペダルのお話でした~

カテゴリー: iracing日記, 技術サポート | コメントする

iracingはオフィシャルレースが魅力!

世界の猛者たちと戦えるオフィシャルレース

iracing の醍醐味は何と言っても、世界中のプレイヤー達とレースで戦う事ができるiracingが主催するオンラインのレースです。

これらはオフィシャルレースと言われ、様々なカテゴリー、車によるカテゴリーのものが組まれており、日々バトルが繰り広いげられています。

スタートは本物のレースさながらの緊張感を味わえる

間違いなく本物のレースよりレベルは高い!

このオフィシャルレース、後で出てくるライセンスのグレードによって出場できるクラス・カテゴリーが決まっていて、また出場台数が多いと自分と同じレベルのドライバーたちとしか一緒に走れないのですが、上位クラスの上の方の人達のレベルは半端ではありません。 実際にF1や様々なカテゴリーで活躍するドライバーも数多くこれらのレースに出ていますが、彼らでも勝つことは容易ではありません。
間違いなく本物のレースよりも高いレベルで争われています。

オフィシャルレース入門

基本的にこれらは毎日沢山開催されていて、開催頻度はレースによって異なり、多いものだと1時間に1レース、上位クラスなど参加者が少ないものだと週末だけ2レースだけ、など様々な頻度でレースが組まれています。

これらはシリーズ戦になっていて、3ヶ月を1シーズンとしてポイント制で争われ、シーズンごとにそれぞれのレース、そしてデビジョン(ドライバーのレベル)によってチャンピオンが誕生します。

1シーズンで転戦するサーキットは12ヶ所。1週間毎に場所を変えてレースが行われ、そのうち8レースのポイントが有効ポイントとして加算されシリーズが争われます。
同じサーキットでレースが開催されている1週間のうち、それらのレースには何度でも出ることができますが、良く考えられた独自のポイント制によって、沢山レースに出たから有利だとも限りません。(iracingのシリーズレースとポイントに関して

ライセンスが大事!

また、誰でもどんなレースにでも出れるかというとそうではなく、ライセンスによってどんなレースに出れるかが厳格に決まっています。
そのライセンスはどの様に決まるかと言うと、これは成績とは一切関係ない、Safety Rating(セーフティーレーティング)というiracingではもっとも大切なドライバーの採点システムによって決まります。
セーフティーレーティング、ライセンスに関して>>

このセーフティーレーティングを上げていかないと上位のレースには出ることさえ出来ないのですが、それを上げる方法は、とにかくオフィシャルレースに出て、他車と接触したり、スピン、コースアウト、(ちょっとした脱輪も)せずに完走する事なのですが、これが結構難しく一筋縄ではいきません。

レースはとにかく経験を積むべし!

世界中の見知らぬプレイヤー達と一緒に走るこのオフィシャルレースはとにかく緊張します。
スタートでレッドシグナルが点灯し、そしてグリーンになる瞬間。
全車が一斉に1コーナーに飛び込んで行き一緒にブレーキングする時。
前の車のスリップに付き、ストレートで並びかけてブレーキング競争。
レース中はライセンスを維持して少しでも上げたいので、ミスやクラッシュは極力避けたいけど、でもレースでは負けたくない!
そんな様々な思惑とともに走るゴールまでの長い時間は緊張の連続。 レース後はPCの前で汗だくになりぐったりと疲れ切ってしまう事も少なくありません。

でも、そんな日常では味わえない素晴らしい世界がこのiracingです!
レースはとにかく経験! 最初は大変で怖いし、ラップタイムや成績はお話しにならないかもしれませんが、それでも練習してどんどんレースに出場して沢山経験を積んで楽しんでください!

いくつかのオフィシャルレース

ダラーラダッシュ
最初のルーキーライセンスでも出ることが出来るフォーミュラレースの「ダラーラ・ダッシュ」 ライセンスは関係なく、オフィシャル扱いではないので、スピンやクラッシュなどしてもライセンスグレードが落ちることはありません。 今のところオーバルとロードコース(ラグナセカ)を交互に転戦して行われています。

フォーミュラ・ルノー2.0最近人気なのがこのフォーミュラー・ルノー2.0のシリーズ。 多くのプレイヤーが集まり活況を呈しています。
出場するためにはCクラスのライセンスが必要。

 iRacing Grand Prix SeriesAクラスのライセンスを手に入れるとF1のレースに出ることができます。
「 iRacing Grand Prix Series」他のシリーズ同様、全12戦で争います。

カテゴリー: 技術サポート | コメントする

F1参戦を目指して練習中=ε=┏( ・_・)┛

iracingで明日から始まるシーズン3からはついにF1参戦を!と思い練習しています。。

しかし、F1難しい。。(-。-;)y-
まだまだ何秒も遅くてレースになるようなタイムは出ていませんが、諦めずに走り続ければ慣れるかな??? (ライセンスは大丈夫だろうか?…汗)

一番難しいのは減速ですが、パワーがあるので加速も簡単ではありません。。。

シミュレーションでこれだから、本物のF1乗って直ぐにタイム出す奴ってやっぱりとんでもなく凄いんだなと痛感。。。

フェルスタッペンはとんでもなく凄い!

フェラーリのカラーリングのMP4
フェラーリのカラーリングで練習中

カテゴリー: iracing日記 | コメントする

1985年の星野F2カラーに

現在盛り上がっているFルノー2.0を1985年の星野一義F2のLARKカラーにしてみました……(^^;;

カテゴリー: iracing日記 | コメントする

GT3で走っております。

最近は先日リリースされたアウディーR8でGT3のレースに出ております。

いや~ GTカーはかっこいいですね。。(^^;;

カテゴリー: iracing日記 | コメントする

星野・中嶋対決!

昨日はザンドヴォールドで加藤さんとインディー2011で勝負!

カラーリングは私がちょうどレースを見るのにハマっていた頃のF-2の星野一義選手のラークカラーと中嶋悟選手のエプソンカラーを作ったのでその2台で ♪

何処で何乗っても速い加藤選手にはかないませんが・・・

まあ、楽しいです! インディー2011は

とにかく音がいい! ホンダのV8サウンドが最高。

本当に楽しかったです ♪

カテゴリー: iracing日記 | コメントする

SSDでニュルの起動時間が!(゜Д゜)!!

iracing はSSDで何処まで速くなるのか!?

自分はいつもiracingをやっているPCにはSSDを使っているのですが、最近SSDの価格がとても安いので、仕事で使っている他のいくつかのPCもSSDにする事にしました。

SSDはハードディスクと比べると、PC自体の起動や、アプリケーションの起動&終了がとにかく速く、それに慣れてしまうとハードディスクのスピードがもどかしくてしょうがなくなります。

今回購入したのはこちら、BX200 CT240BX200SSD1

価格COMから検索して 1個7980円くらいでした。
http://kakaku.com/item/K0000826754/

現在OSが入っているハードディスクを丸ごとコピーするツールのプロダクトIDも付いているので、WEB上からそのソフトをダウンロードして簡単に使えます。(容量は240GBなので、私はOSと普段良く使うアプリだけをここに入れて他のデータなどはハードディスクに保管しています。)

そして、今回はHDDとSSDで全く同じ環境が作れると言う良い機会なので iracing のスピードがどのくらい違うのかという比較テストをしてみました ♪


起動時間はまったく違う!(゜Д゜)!! 

何よりも期待できてそして速くなっていてほしいのはiracing の起動時間。。。
iracingではコースを読み込む時間がとにかく長いので我々プレイヤーはいつも起動するまでの数分間を待っていなければいけませんが、これが短縮できれば一番ですね。

ということで、まずは・・・

昨日加藤さん達とバトルしたゾルダーを起動!
ハードディスクで起動してWEBのストップウォッチを起動しテストすると・・・

66秒という結果。

そして、SSD起動では?

速い! 47秒! 
その差20秒ですが、30%くらい短縮は早いです!

 

では、本題のニュルの起動時間をテスト!

 

長い起動時間です・・・

その差は・・・???

ハードディスク

SSD

なんと!
ハードディスク 4分13秒

SSD 3分19秒

ほぼ1分違います!

これは大きいですね~
なんと言ってもオフィシャルレースの時には絶対にSSDがいいですね。
やっている人は分かると思いますが、最近はレース時のニュルの起動が遅くてウォームアップや予選が走れなかったりと言ったトラブルもあると聞いています。

そうでなくとも何分も待たされる起動時間がこれだけ短縮されるんであれば大きなメリットですね!

 

FPSは変わらず

ついでに、FPSも変わったりするかなと思い計ってみましたが、こちらは変わらず。
すべてのデータはメモリーに読み込まれ、プレイ中はハードディスクへのアクセスはしないので関係ないのでしょうね。。。。

 

まとめ

SSDは本当に速くて良いです。
価格もずいぶん安くなってきましたのでまだ使っていない方は是非おすすめです!

価格COM http://kakaku.com/pc/ssd/
アマゾン SSD

カテゴリー: iracing日記, 技術サポート | コメントする

グラフィックボードの設定を変えてiracingを快適に!

最近重くて画面が滑らかに動かない!

最近様々なアップデートがあり、とても重くなってしまったiracing ですが、私も最初の頃(昨年9月~11月頃まで)遊んでいたウインドウズXPのPCでは重くなるどころか、もう起動しなくなってしまいました。(涙)

今はWin7で遊んでいるのですが、それでもいろいろと重くなってしまい、何よりも年末にリリースされたニュルブルクリンク(Nurburgring)のコースは起動時間も長く、また走っていると画面がカクついて滑らかに動かない! 仕方ないのでグラフィックの設定を落とし、グランドスタンドやオブジェクトを消したりして遊んでいました。

私の使っているグラフィックボードはトリプルモニターにするために買った GeForce GTX 960 シリーズでまあまあ速い方なのですが、それでもこんな状況ですから、さらにスペックの低いものを使っている人は大変そうです。。。汗

みんな、色々な方法を試しているようで、結構苦労しているみたい。。

 

劇的に改善する方法があった!

しかし! 今回こんな記事と出会いこの症状が劇的に改善しました。

AVA GTX600、GTX700シリーズの性能を引き出す方法と設定

こちら → http://nukkato.com/turn-off-gpu-boost/

これは、主にGTX680やGTX780シリーズあたりのグラボの性能向上に役立つと書いてありましたが、私のGTX 960でも効果ありでした。

試したのは 最初の 「NVIDIAコントロールパネルの設定」 と その次の 「PC本体の電源パフォーマンス」だけですが、「NVIDIAコントロールパネルの設定」をしたら、それまで、カクついていたニュルブルクリンク北コースのピット出口付近や、グランプリコースのストレート付近 (最終コーナー、1コーナー、 1コーナー立ち上がり、その先も)が滑らかに、走っていてまったく気にならなくなりました。
今まで消していた、グランドスタンドなど、オブジェクト関係も表示させても大丈夫!♪

何故かFPSは下がりますが・・・

iracing のオプション設定で画面上に表示させることが出来るFPS(フレームレート)ですが、これを見ていると、どうもこの設定をすると逆にFPSが平均で10くらい下がってしまいます。ただ、カクつきが直っている事に間違いはないので、ここは気にしない事にしました。(そもそもカクカクしている時点で、フレームレートが表示上の1秒間に30以上出ているはずが無い!)

 

その他の設定は試していません

「PC本体の電源パフォーマンス」は変えてみましたが、特に変化を体感できなかったのと、もう特に不便を感じていないので、このサイトに書いてあるそれ以降のセッティングは試しておりません。

 

表示が重たい、カクついて気になる! という方は是非これだけでも試してみてください!

 


 

引用
(元サイトが消えてしまった時の為の引用です http://nukkato.com/turn-off-gpu-boost/)

NVIDIAコントロールパネルの設定

1、デスクトップを右クリック→NVIDIA コントロールパネルを開く

2、3D設定→3D設定の管理→グローバル設定(プログラム設定でAVAを指定してもいい)
nvidia_3d
パフォーマンス重視の設定です。青線を引いたところは重要な項目なので、必ず確認しましょう。

特にGTX680以上(GTX690,GTX770,GTX780 etc)のビデオカードを使っている人は、電源管理モードをパフォーマンス最大化にするだけで、AVAを含むDX9対応ゲームのFPSがかなり安定します。

これを設定することで、下に書いている「可変クロック無効化設定」をしなくても、十分なパフォーマンスが出ます。フレーム安定化も入れればほぼFPS200張り付き状態。

また、レンダリング前最大フレーム数を1、垂直同期をオフにすることで遅延を小さくすることができます。ただし、レンダリング前最大フレームを1にすると重くなるので、スペックに自信がない人はしなくていいです。

カテゴリー: iracing日記, 技術サポート | コメントする

ユーノスをクリスマスカラーにしてみた

 

 

カテゴリー: iracing日記 | コメントする